TriTry Logo

TriTry

Pinarello DOGMAにDHバーは付けられる?ControlTech Cougarで解決する方法

公開: 2025年9月2日

PinalleroにDHバーは“付かない”のか

「PinarelloにDHバーは取り付けできない」と考え、選択肢から外してしまうトライアスリートは少なくない。
実際、Pinalleroのハンドルは専用品であり、一般的なDHバーの取り付けには制約がある。特にDOGMA 2025年モデル以降は楕円形コラムを採用しており、MOST ULTRA FAST以外のハンドルは使用できない。この2025年M40XになってからのDOGMAは今回の話題の対象外としよう。

2025年9月の発表で対応のステムが登場する見込みです(参考

しかしながら、それ以外のPinalleroであれば解決策は存在する。MOST TigerのステムとControlTechのCougarというハンドルバーを用いることで、PinalleroでもDHバーを取り付ける道が開ける。

Pinalleroのハンドル構造とDHバー取り付けの障壁

Pinalleroのバイクは、TiCRというケーブル内装形式を採用している。これはほかのメーカーとは異なるもので、ハンドル選びの制約となる。

コラムの側面をケーブルが通るような構造となり、ほとんどのステムが対応していない。

TiCRに対応していないステム、ステム一体ハンドルを何とか使用する場合は、ステムの下からケーブルを通し、専用のアダプタを通す必要が出てくる。いわゆる半内装だ。

Most Tiger

見た目はすっきりし、空力も大きな問題にはならなくなる。しかし、このアダプタの高さが30mmほどありハンドル落差の問題が生じる。

MOST Tiger Height

TiCR対応のステム Tiger

上記の問題を解決するために、TiCRに対応したステムを使えばいい。

まさにその通りで、Most、Pinalleroのパーツブランド、からTigerというステムが出ている。この中にケーブルを通せばいい。しかし、このステムにケーブルを通すためには、ハンドル側から入れる必要がある。つまり、ステム下方からはケーブルを通すことができない。

この場合もやはり40mmのアダプタが必要となる。

ステム側にケーブルを通す穴が開いているハンドルも必要になるのだ。

🛍️ 楽天アフィリエイト広告

ケーブル内装のエアロハンドル

MOSTにもハンドルは用意されている。Jaguarだ。

Jaguarにはケーブルをステムに入れるための穴がある。この構造は市販されているエアロハンドルといわれるハンドルにはほぼ共通している。

しかし、このエアロハンドルが問題になるのだ。

空力を最大限に高めるためにステム取り付け幅しか真円部分がない。ほかのアクセサリーをつけるスペースがないのだ

🛍️ 楽天アフィリエイト広告

これが、Pinalleroのバイクをトライアスロンで用いるための最大の弊害となる

他社の選択

この問題は実はCanyonやS-works、Giantでも生じる。では他社はどうしているか。

専用のハンドルに専用のDHバーを販売している。

小田倉誠選手もかつてPropelで九十九里トライアスロンのミドルに挑戦したときはそのようにしていた。

Pinalleroの美学

しかし、Pinalleroというメーカはそういったものを一切作っていない。

おそらく美学に反するのであろう。ロードバイクにDHバーを取り付けても最適な設計にはならない。

絶対にポジションは出ないのだ

DHバーが必要ならBolideを買ってくれ。というメッセージなんだと思う

ControlTech Cougar

微振動の吸収がよく、足が残りやすいPinalleroでトライアスロンを走るため、ハンドルを探し回った。

ケーブル内装ができ、DHバーが取り付けられる。(別にエアロでなくてもよかった)

その答えが「ControlTech Cougar」だ

🛍️ 楽天アフィリエイト広告

ステムの取り付け幅が広い。

これにより様々なアクセサリがハンドルに取り付けられるのだ

ProfileDesignのDHバーであれば取り付けは可能

Cougar

留意すべきこと

ただし、このControleTech Cougarでも万能ではない。

標準のDHバーのマウントの高さでは、角度をつけたとき、エアロ部分と干渉してしまう。

そのため、DHバーは少しハイマウントにすることをお勧めする。少なくとも10㎜、できれば20㎜以上だ

📝 DHバーライザーとはこういうものだ

🛍️ 楽天アフィリエイト広告

昨今のDHバーのセッティングは比較的アップライトなハイマウントが流行しているのでそこまで違和感はないと思う。

Pinalleroでバイクパートを走る

Pinalleroでトライアスロンにでるため、こちらが現行の最適解になると思う

エアロ性のではTTバイクにはかなわないが、1台ですべてをこなす。そんなPinalleroの方向性にもマッチしていると考えている